京都のお寺 妙法院 ■名称妙法院 (みょうほういん) ■住所京都市東山区妙法院前側町447■電話番号075-561-1744■URL公式ページ無し■内容・見所開基、最澄の天台宗門跡寺院。天台五門跡の一つ。後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院で桃山建築の庫裏は国宝。... 京都のお寺国宝・重要文化財天台宗五門跡祇園・八坂・清水寺エリア
京都の神社 京都霊山護国神社(京都神社) ■名称京都霊山護国神社 (きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)■別名京都神社 (きょうとじんじゃ)■住所京都市東山区清閑寺霊山町1 ■電話番号075-561-7124■URL■内容・見所明治維新の志士たちを奉祀すべく建立された日本初の招魂社。... 京都の神社祇園・八坂・清水寺エリア
二十二社 八坂神社(祇園さん) ■名称八坂神社 (やさかじんじゃ)■別名祇園さん (ぎおんさん) ■住所京都市東山区祇園町北側625 ■電話番号075-561-6155■URL■内容・見所旧官幣大社で二十二社の1つ、別表神社。桜と紅葉の名所。江戸期まで「祇園社」「感神院」... 二十二社京都の神社京都三大祭り旧官幣大社桜の名所祇園・八坂・清水寺エリア紅葉の名所総本社
世界遺産 地主神社 ■名称地主神社 (じしゅじんじゃ)■住所京都市東山区清水1丁目317 ■電話番号075-541-2097■URL■霊験・御利益縁結び■内容・見所縁結びの神様として大変な人気を誇る。創建年代は不明だが、境内にある「恋占いの石」は縄文時代からの... 世界遺産京都の神社国宝・重要文化財桜の名所祇園・八坂・清水寺エリア
京都のお寺 雙林寺 ■名称雙林寺 (そうりんじ)■住所京都市東山区下河原通高台寺北門前鷲尾町527 ■電話番号075-561-5553■URL■内容・見所805年、最澄の創建の天台宗の寺院。本尊の薬師如来は平安初期の作で重要文化財の指定をうけている。■拝観時間... 京都のお寺国宝・重要文化財祇園・八坂・清水寺エリア
京都のお寺 青蓮院門跡 ■名称青蓮院 (しょうれんいん)■別名青蓮院門跡 (しょうれんいんもんぜき)■住所京都市東山区粟田口三条坊町69-1 ■電話番号075-561-2345■URL■内容・見所開基は最澄。天台宗京都五門跡の1つ。日本三不動の1つで国宝の青不動を... 京都のお寺国宝・重要文化財天台宗五門跡桜の名所祇園・八坂・清水寺エリア紅葉の名所
京都のお寺 霊山観音教会 ■名称霊山観音教会(りょうぜんかんのんきょうかい) ■住所京都市東山区下河原526-2 ■電話番号075-561-2205■URL■内容・見所高さ24Mの石造りの観音像がある。胎内巡りや願いが叶うとされる願いの玉などがあり市内を一望できる景... 京都のお寺写経坐禅法話祇園・八坂・清水寺エリア
京都のお寺 高台寺 ■名称高台寺 (こうだいじ) ■通称蒔絵の寺(まきえのてら)■住所京都市東山区高台寺下河原町526 ■電話番号075-561-9966■URL■内容・見所建立1606年の臨済宗建仁寺派の寺院。豊臣秀吉の正室である寧子(高台院)が秀吉の冥福を... 京都のお寺国宝・重要文化財桜の名所祇園・八坂・清水寺エリア紅葉の名所
世界遺産 清水寺 ■名称清水寺 (きよみずでら)■住所京都市東山区清水1丁目294 ■電話番号075-551-1234■URL■内容・見所創建798年の北法相宗総本山。西国三十三ヶ所観音霊場の第16番札所。京都で最も有名な観光スポットの中の一つ。清水の舞台で... 世界遺産京都のお寺六阿弥陀巡り国宝・重要文化財大本山・総本山桜の名所洛陽三十三観音霊場祇園・八坂・清水寺エリア紅葉の名所西国三十三ヶ所
京都のお寺 長楽寺 ■名称長楽寺 (ちょうらくじ) ■住所京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626 ■電話番号075-561-0589■URL■内容・見所805年、桓武天皇の勅命により最澄が創建。時宗の寺院。安徳天皇の御衣で作った仏幡などの寺宝、重要文化財があり... 京都のお寺写経国宝・重要文化財宿坊法話洛陽三十三観音霊場祇園・八坂・清水寺エリア