門跡寺院 コンテンツ 2014.08.252008.12.25 門跡寺院とは、室町時代に確立した寺格で、代々の住職を貴族や天皇の血族で 僧籍にあった者が務めた格式の高い寺院です。 目次1 ■宮門跡(親王門跡)2 ■五門跡 ■宮門跡(親王門跡) 法親王が住職として居住した寺院で特に青蓮院、三千院、毘沙門堂、曼殊院、妙法院は 天台宗五門跡と呼ばれました。 ・仁和寺 ・大覚寺 ・輪王寺 ・青蓮院 ・三千院 ・妙法院 ・聖護院 ・曼殊院 ・毘沙門堂 ・円満院 ・勧修寺 ・知恩院 ・照高院 ■五門跡 門跡に准ぜられた浄土真宗の寺院。 ・西本願寺 ・東本願寺 ・佛光寺 ・興正寺 ・専修寺