坐禅 光雲寺 一空会坐禅会 開催日時:毎月第2・第4日曜日 8時半~14時半 11月と12月の坐禅会は、第4日曜日の1回だけ費用:一般1,000円/学生500円(抹茶茶礼と昼食を含む)京都市左京区南禅寺北ノ坊町59 坐禅
坐禅 南禅僧堂 胡禅会 開催日時:第1日曜日(時には変更あり 要確認・1月は15日・8月は休会)午前8時〜午前10時費用:当日会費200円、年会費2,000円京都市左京区南禅寺福地町86TEL:075-771-3855 坐禅
坐禅 南禅寺 暁天坐禅会 開催日時:第2、第4日曜日(8月は休会・12月第4・1月第2日曜は休会午前6時 (11月~3月は午前6時30分から) 、午前7時 解散費用:無料京都市左京区南禅寺福地町TEL:075-771-0365 坐禅
京都のお寺 萬福寺 ■名称萬福寺 (まんぷくじ) ■住所京都府宇治市五ヶ庄三番割34 ■電話番号0774-32-3900■URL■内容・見所日本三禅宗の黄檗宗大本山。日本の寺院とは異なり、境内全体に中国明朝様式の雰囲気が漂う。広大な境内は桜と紅葉の名所で、総門... 京都のお寺写経坐禅大本山・総本山宇治エリア桜の名所精進料理紅葉の名所
京都のお寺 瑞峯院 ■名称 (ずいほういん)■住所京都市北区紫野大徳寺町81■電話番号075-491-1454■URL公式ページ無し■内容・見所大徳寺塔頭。大友宗麟が菩提寺として創建した。閑眠庭は7組の石組から見る角度により隠された十字架が浮かびあがるという趣... 京都のお寺国宝・重要文化財坐禅法話紫野・紫竹エリア
京都のお寺 詩仙堂 ■名称詩仙堂 (しせんどう)■別名丈山寺 (じょうざんじ) ■住所京都市左京区一乗寺門口町27■電話番号075-781-2954■URL■内容・見所名の由来は三十六歌仙にならい中国歴代の詩人36人を選び三十六詩仙とし、詩仙の間に狩野探幽、尚... 京都のお寺修学院離宮エリア写経坐禅紅葉の名所花の名所
京都のお寺 霊山観音教会 ■名称霊山観音教会(りょうぜんかんのんきょうかい) ■住所京都市東山区下河原526-2 ■電話番号075-561-2205■URL■内容・見所高さ24Mの石造りの観音像がある。胎内巡りや願いが叶うとされる願いの玉などがあり市内を一望できる景... 京都のお寺写経坐禅法話祇園・八坂・清水寺エリア
京都のお寺 建仁寺 ■名称建仁寺 (けんにんじ)■住所京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町584 ■電話番号075-561-0190■URL■内容・見所建立1202年の臨済宗建仁寺派大本山。日本に禅を初めて伝えたとされる栄西禅師が建立した京都最初の禅寺で... 京都のお寺京都五山国宝・重要文化財坐禅大本山・総本山河原町・烏丸エリア
京都のお寺 南禅寺 ■名称南禅寺 (なんぜんじ)■住所京都市左京区南禅寺福地町86 ■電話番号075-771-0365■URL■内容・見所建立1291年。開基が亀山法皇、開山が無関普門の臨済宗南禅寺派大本山。皇室の発願になる禅寺として日本最初の寺院で、京都五山... 京都のお寺京都三大門京都五山写経南禅寺エリア国宝・重要文化財坐禅大本山・総本山宿坊桜の名所法話皇室ゆかり精進料理紅葉の名所
京都のお寺 大仙院 ■名称大仙院 (だいせんいん) ■住所京都市北区紫野大徳寺町54-1 ■電話番号075-491-8346■URL■内容・見所本堂は創建当初の建物で禅宗の方丈建築としては最も古い遺構の一つ(国宝)。枯山水庭園は特別史跡・名勝で襖絵は重要文化財... 京都のお寺写経国宝・重要文化財坐禅法話紫野・紫竹エリア