京都の神社 車折神社 ■名称車折神社 (くるまざきじんじゃ) ■住所京都市右京区嵯峨朝日町23 ■電話番号075-861-0039■URL■霊験・御利益商売繁盛・金運向上・学業成就・芸能上達・芸術才智■内容・見所祈念神石を社務所にて授かり、祈願成就の暁に倍にして... 京都の神社嵯峨野エリア桜の名所紅葉の名所
京都の神社 西院春日神社 ■名称西院春日神社 (さいいんかすがじんじゃ) ■住所京都市右京区西院春日町61 ■電話番号075-312-0474■URL■霊験・御利益病気平癒・災難厄除毎月 1日、11日(縁日)、15日に疱瘡石を公開・境内社 還来神社旅行安全・還来成就... 京都の神社京都十六社朱印めぐり西院・山ノ内エリア
二十二社 梅宮大社 ■名称梅宮大社 (うめのみやたいしゃ) ■住所京都市右京区梅津フケノ川町30 ■電話番号075-861-2730■URL■霊験・御利益授子安産・醸造守護(酒造安全)・5月3日「神幸祭」 神輿■内容・見所奈良時代に建立された神社。境内には有名... 二十二社京都の神社嵐山・松尾エリア桜の名所梅の名所紅葉の名所花の名所
京都の神社 愛宕神社 ■名称愛宕神社 (あたごじんじゃ)■住所京都市右京区嵯峨愛宕町1 ■電話番号075-861-0658■URL■霊験・御利益火伏・防火・千日詣7月31日21:00~ 夕御饌祭(ゆうみけさい)山伏によるゴマ焚き神事8月1日2:00~ 朝御饌祭... 京都の神社愛宕山エリア総本社
京都のお寺 本能寺 ■名称本能寺 (ほんのうじ) ■住所京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 ■電話番号075-231-5335■URL■内容・見所法華宗本門流の寺院。織田信長が明智光秀に討たれた本能寺の変で有名。所蔵する伝藤原行成筆書巻は国宝に指定さ... 京都のお寺国宝・重要文化財河原町・烏丸エリア
京都のお寺 蛸薬師堂(永福寺) ■名称蛸薬師堂 (たこやくしどう)■別名永福寺 (えいふくじ)■住所京都市中京区新京極通蛸薬師下ル東側町503 ■電話番号075-255-3305■URL■内容・見所本尊の薬師如来は蛸薬師の名で有名で通りの名前の由来にもなっている。病気平癒... 京都のお寺河原町・烏丸エリア
二条城・四条大宮エリア 壬生寺 ■名称壬生寺 (みぶでら) ■住所京都市中京区壬生梛ノ宮町31 ■電話番号075-841-3381■URL■内容・見所律宗別格本山の寺院。新撰組ゆかりの寺として有名。境内には重要文化財で狂言舞台の大念仏堂や近藤勇銅像、新撰組隊士の墓である壬... 二条城・四条大宮エリア京都のお寺大本山・総本山洛陽三十三観音霊場
京都のお寺 因幡薬師(平等寺) ■名称因幡薬師 (いなばやくし)■別名平等寺 (びょうどうじ)■住所京都市下京区松原通烏丸東入上ル因幡堂町728■電話番号075-351-7724■URL■内容・見所1003年橘行平卿により開基。本尊の薬師如来像は重文の指定を受け、日本三如... 京都のお寺京都十三仏霊場京都駅エリア洛陽三十三観音霊場
京都のお寺 佛光寺 ■名称佛光寺 (ぶっこうじ)■住所京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397■電話番号075-341-3321■URL■内容・見所真宗佛光寺派の本山。1300年代後半~1400年代前半は本願寺を凌ぐ勢力を誇った。所蔵する阿弥陀如来立像、聖徳太... 京都のお寺国宝・重要文化財大本山・総本山河原町・烏丸エリア
京都のお寺 大行寺 ■名称大行寺 (だいぎょうじ) ■住所京都市下京区仏光寺通高倉東入西前町380 ■電話番号075-341-7010■URL■内容・見所真宗仏光寺派の寺院。本尊の阿弥陀如来立像は重要文化財の指定を受けている。境内には仏足跡がある。■拝観時間6... 京都のお寺国宝・重要文化財河原町・烏丸エリア